2013年4月いままで、調査してなかった海外製のゲームエンジンについて調べてみた。
cocos2d X,Unityもそうですが、スマホ向け(android,iphone)で同時開発できるように設計するのが主流のようです。
携帯の契約数の半分がスマホになっているのでメーカとしては当然の選択だと思いますが、家庭用ゲーム機,PCゲーム機向けの開発は
二の次になっているみたいです。今年もスマホ向けに限らず、PC向けにも日本製のエンジンが発表されたら、いろいろいじってみるつもりです。



1.Project Anarchy
http://www.projectanarchy.com/jp
作成言語:c++
ライセンス:記載なし、android,iphoneについては無料だが、その他プラットフォームは有料になる
動作するプラットフォーム:android,iphone (その他)
備考:2013/4/30の時点でリリースしていない。詳しい情報はすべてblogで発信するとの事。
http://www.projectanarchy.com/jp/blog


2.Torqu2D
http://www.garagegames.com/products/torque-2d/features
https://github.com/GarageGames/Torque2D/wiki
作成言語:c++
ライセンス:MIT
http://www.garagegames.com/products/torque-2d/licensing
備考:日本後の資料がないけど、英語力に自信があればwikiページの内容でものをつくれそう。
以下のページによると海外では人気らしい。
http://www.isus.jp/article/game-special/six-tips-for-developing-easily-ported-games/

ノベル系エンジンについて調査してみた。とりあえず調べてみて思ったのはHTML5対応やwindowsで実績があったNscriptor,吉里吉里
の資源をそのまま、android,iphoneにも利用できるようにしている物が多かった。ノベル系のアプリはたまにプレイしますが、技術者としきになるのは背後で動作しているエンジン、どんな言語で利用されているかだったりする。
いろいろなエンジンがあるが収益を目指すひとにとって一番気になるのはライセンスですが、ノベル系エンジンはありがたいことに
商用リリースしても無料な物が多いみたい。(一般的なゲームエンジンは売上や有料アプリにすると料金が発生するものも存在する。)
ゲーム機もそうですが、エンジンがいろいろあるうちが、選べるたのしさ、過去の資産の流用、持っている知識の有効活用
HTML5の習得など、いろいろ考えるのが楽しいですね。


1.OnScriptor
http://onscripter.sourceforge.jp/onscripter.html
ライセンス:本家ページに記載なし、
作成言語:NScriptor (windowsのNScriptorで作成)
動作するプラットフォーム:android,iphone,windows,mac,linux,その他
有償、無償どちらで公開しても構わない。とくに料金がかかることはない。

疑問点:WindowsでNscriptorで作成しそれをandroid,やiphoneの別プラットフォームで動作
するようにしているが本家NScriptorの料金については以下の通り。
ベースとしてNscriptorを使用するならこれにも準ずる必要があるのかな?


・無料配布であれば企業/個人の区別や配布方法を問わず無料でお使いいただけます。

・雑誌付録にフリーウェア/シェアウェアとして収録する場合は無料でお使いいただけます。

・商業流通作品の販売の際には、使用料を一作につき40万円いただきます。
ただしメールで個別の値段交渉には応じます。
例えば、ネットのみの販売だとか、低価格販売だとか、即売会で少し売るだけだとかで、
収益的に見込みが立たない、という時には割引したり無料でOKを出したりします。
まとめて数作分契約するので一本を安くしてくれ、という交渉にも応じています。
特に、オンライン低価格販売に関しましては、応援したい気持ちもありますので、
極力値段交渉には応じようと思います。まずはお気軽にご相談ください。

・同人流通作品の販売に関しては無料とさせていただきます。
特に作者(高橋直樹)への報告の義務はございません。
もしクレジットに名前が必要な場合は、高橋直樹でお願いします。
同人誌即売会での販売はこの条件に含まれます。


http://www.nscripter.com/nscr_price.txt
より抜粋


2.ティラノスクリプト
http://tyrano.jp/
ライセンス:MITライセンス
作成言語:HTML5,KAG3/吉里吉里と互換あり
動作するプラットフォーム:android,iphone,windows,mac,その他(HTML5が動作する環境)
備考:HTML5に対応したノベルエンジン。吉里吉里のTJSは使用できないがjavascriptが利用可能。

3.KAS(KAG-like Android Script Engine)
http://studiomikan.net/kas/
ライセンス:zlib/libpng ライセンス,LGPL
作成言語:吉里吉里/KAG
動作するプラットフォーム:android
備考:2013/4/26 現在ベータ版


4.AIRNovl
http://famibee.web.fc2.com/intro/home.htm
ライセンス:記載はないが、無料、商用とわずに利用可能。お金はかからない
作成言語:Adobe Air
動作するプラットフォーム:android,iphone,windo(adobe AIRが動作する環境)


5.Almight
http://almight.jp/
ライセンス:記載なし。商用・非商用問わずに無料で利用可能
作成言語:HTML5 ,吉里吉里/KAGと互換性あり
動作するプラットフォーム:android,iphone,windows,mac,その他(HTML5が動作する環境)
備考:2013/4/26 version 3.0beta版が最新

6.ノベルスフィア
http://novelsphere.jp/
ライセンス:不明
作成言語:HTML5,吉里吉里/KAG3互換あり
動作するプラットフォーム:android,iphone,windows
備考:
・ディベロッパー登録しないとSDKがダウンロードできない。
・2013/4/26 無料の作品の配信のみ許可
・Google Chrome の最新版でプレイすることを推奨
GUIでwiresharkがつかない場合はtsharkというcuiコマンドを利用する。

tcpdumpで書き込んだキャプチャしたデータに対して

# tshark -r test.cap

ディスプレイフィルタ(どのようなディスプレイフィルタが使えるかはwiresharkeの定義で確認できる)
演算子として以下のものも使える。





# tshark -r test.cap -R "tcp.optios.sack"


display filterの参考にするべきソース
proto_register_xxx (xxxの部分をtcp,udp,httpに変えて検索する)
proto_register_tcp (TCP関連のdisplay filterを調べるとき)


1linarでtcp display filter取り出す方法





TCP関連のdisplay filter




UDP関連のdisplay filter
1linarでudpのdisplay filterを取り出すコマンド





HTTP関連のdisplay filter

1linarでhttp関連のdisplay filter取り出し




FTP関連のdisplay filter







arp関連のdisplay filter





ipmi関連のdisplay filter





ipv6関連のdisplay filter





nfs関連のdisplay filter







ntp関連のdisplay filter





dns関連のdisplay filter






json関連のdisplay filter




スマホの第3勢力としてtizenとfirefoxOSの情報がちらほらでてきているが、いまのところ様子を
みたい。下手をするとwindows phoneのようになりそうな気がする。
とりあえず、firefoxで動作するfirefoxエミュレータをインストールしてみたが、いまのところ開発意欲はそこまでわかなかった。
どちらの端末も今年中には発売される。

tizenはNTTドコモ、サムソンがサポート
firefoxOSはkddiがサポート。


・tizen sdk
https://developer.tizen.org/downloads/tizen-sdk

・firefox OS
http://www.mozilla.org/en-US/firefox/partners/


・slideshareにあるわかりやすい解説(firefoxOS)
http://www.slideshare.net/dynamis/firefox-os-html5j

・slideshareにあるわかりやすい解説(tizen)
http://www.slideshare.net/moguriso/kansai-opensource-20121110#btnLast

・その他の情報
https://event.atmarkit.co.jp/events/d559c6b95217176d7998a67c915d93c7/atmarkit_report
http://gihyo.jp/news/report/2013/01/3001

とりあえず、kdumpを有効にしてvmcoreが作成された場合
まず最初に一般情報のみ取得してから、各構造体のアドレスを参照していく。


[一般情報の取得]
# crash /boo/systemtap.xxx /usr/lib/debug/xxx.xx/vmlinux vmcore

crashにはいったら任意のフォルダにマシン情報を保持する.は任意のpid

crash> bt -f >/tmp/bt-f
crash>bt -f > /tmp/bt-f-pid
crash>kmem -v >/tmp/kmem-v
crash>kmem -V >/tmp/kmem-V
crash>kmem -s >/tmp/kmem-s
crash>ps -u >/tmp/ps-u
crash>ps -k >/tmp/ps-k
crash>ps -G >/tmp/ps-G
crash>sig >/tmp/sig-pid
crash>files >/tmp/files-pid
crash>task >/tmp/task
crash>vm >/tmp/vm
crash>foreach -bt >/tmp/foreach-bt
crash>foreach -vm >/tmp/foreach-vm
crash>foreach files >/tmp/foreach-files
crash>foreach -R files /opt >/tmp/foreach-files-opt

上記の情報を取得後,各構造体の値を確認していく。
crash>mount
crash>net
crash>log

crash>mount super_block xxxxxx (mountで表示されるアドレス)

kdumpを有効にしてlinuxでdumpを取得する。

[ネットワークダンプの設定]

1.sshでcrash用のユーザをリモートホスト上で作成する
# adduser crash
# passwd crash (パスワードは任意)

2.crashを取得するサーバの/etc/kdump.confの設定変更
以下の設定を追加。
それぞれkdumpが出力したダンプをリモートホスト上の/tmp/crashに保存する。

net crash@xx.xx.xx.xx
path /tmp/crash

3.kdumpの設定の更新と確認
# /etc/init.d/kdump propagate

# /etc/init.d/kdump restart

# cat /sys/kernel/kexec_crash_loaded


4.リモートに保存できるかテストする
# echo c >/proc/sysrq-triger

About